トップ > 商品一覧 >H878 蒔絵・桜牡丹文湯桶(江戸時代)
	商品一覧を見る | 
	新着商品を見る |
	漆器を見る
	
	<< 前の商品へ |
	前のページへ戻る | 
	次の商品へ >>
	![]()  | 
	![]()  | 
	![]()  | 
	![]()  | 
	![]()  | 
	![]()  | 
	![]()  | 
	![]()  | 
	![]()  | 
	![]()  | 
	![]()  | 
時代は江戸時代後期頃。黒と金の対比が美しい、片身替デザインの湯桶(湯次)です。黒地側には牡丹唐草、梨地側には桜の枝が表現されています。高台寺蒔絵を思わせる華やかで優美な印象の逸品。古いものですので、経年や使用による汚れやスレキズ、アタリ、漆の剥落などございます。状態の詳細像にてお確かめください。箱はございません。
寸法(cm):31.8×20.7×高18.9
	価格:¥150,000 
	↓左のサムネールの上にマウスをのせると、拡大画像がココに表示されます↓
	
Copyright (C)2003-2025 Seikado Antiques (古美術青華堂). All Rights Reserved.